Blog

2022年~2020年バックナンバー
2019年~2017年バックナンバー
2016年~2014年バックナンバー


トーキングキッズ生のアフター(8)


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2025/4/15



中学生時代にハイスピード・イングリッシュクラス(HSE)に在籍した男子高校生が公立山形大学工学部に合格しました。彼の出身校は県内では名前が通っているわけではなく、国公立大学に合格する生徒はほとんどいない学校です。ところが、彼は英語の成績が学校内では飛びぬけて良くて、高校2年生で英語検定試験の2級に合格したそうです。そして、それが高校では大きなニュースになったそうです。その高校では卒業するまでに英検準2級合格を目標とするように生徒たちに伝えているからだそうです。あまり学校の勉強をしなく成績が決して良いとは言えなかった彼が、トーキングキッズ教室で英語学習にのめりこんだ姿を見て家族も驚いたとのことでした。もっと早く小学生時代から彼を教室に通わせるべきだったと母親は述べていたそうです。トーキングキッズ(HSE)中学生クラス卒業生の6年後の姿です。


 

トーキングキッズ生のアフター(7)


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2025/3/31

中学生時代にハイスピード・イングリッシュクラス(HSE)に在籍していた女子高校生が神戸市立大学英語学科に合格しました。彼女の両親は薬剤師で薬局を経営しており、娘が薬学部に進学するのを強く希望していましたが、その女子生徒はトーキングキッズ教室で英語学習の楽しみを知ったとのことでした。そして、両親が驚くほど必死に英語学習に励んだそうです。その結果、彼女は見事に目標を達成しました。長年、東日本地域では外国語教育の内容や入学試験の難易度の高さから全国で知られているのが東京外国語大学です。西日本ではそのレベルに匹敵するとされているのが大阪大学言語学部(偏差値:63前後、大阪外国語大学と合併)と神戸市立外国語大学(偏差値:64前後)です。神戸市立外国語大学の名前は広く知られていると思いませんが、西日本地域では英語を専攻して英語教育に携わりたいと思う高校生にはとても魅力的な大学となっています。トーキングキッズ教室生から英語教育の専門家になるかもしれない卵がまた産まれました。




 

トーキングキッズ生のアフター(6)


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2025/2/28

トーキングキッズ教室生の英検合格者が続いております。ある教室では、前回の英検試験では小学高学生で英検3級、中学生で準2級の合格者が複数出ています。また、トーキングキッズとハイスピードクラスを受講した生徒の中には一流の高校(毎年、東大に何名も合格者輩出)に進学する生徒もいます。すべての講義を英語で行う「国際教養大学(秋田県)、偏差値65前後、TOEIC1,050点以上/1,500点」に合格した卒業生の報告もあります。5年前、小学校に英語学習が導入されましたが、およそ80%以上の先生たちが発音、英語力や教え方に自信がないとのデータが出ています。ところが、トーキングキッズ教室に通う小学生の英語の成績や英検取得率はとても高く、学校の英語授業を軽々こなしているとの報告が相次いでおります。トーキングキッズ教室で直接教授法(Direct Method)による「速聴、即解、即答」レッスンで英語のシャワーを浴び続けているのが大きな効果を発揮しているようです。このようなレッスンをこなしている生徒たちにとっては、学校の英語は簡単なのでしょう。



 

トーキングキッズ生のアフター(5)


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2025/1/15

新年早々、うれしい報告がありました。何と、高校1年女子生徒が英語検定試験準1級に合格したとの連絡です。今まで数名のトーキングキッズ学習者が準1級に合格しておりますが、高校1年生は最年少です。ほとんどの合格者は高校3年生前後でした。彼女は帰国子女でもなく、インターナショナル生でもありません。小学校時代はトーキングキッズ、中学生時代はハイスピード・イングリッシュクラスに在籍していた生徒です。さらに驚いたのは、彼女の兄が次の英検1級試験にチャレンジするとのことでした。彼のトーキングキッズ教室での学習歴も妹と全く同じです。彼が小学生時代にトーキングキッズクラスを受講中の動画を教室のホームページで何度も見ておりましたので、なつかしさと同時に時の経過の速さを実感しました。彼は高校3年生の時に、準1級に合格しており、現在大学1年生です。このように、トーキングキッズとハイスピード・イングリッシュの両方を真剣に学習した卒業生達の英語力の伸びには目を見張らせられます。ダイレクトメソッド(教授法)によるトーキングキッズクラスとハイスピード・イングリッシュ生の6年後の姿です。



 

トーキングキッズ生のアフター(4)


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/12/27

トーキングキッズ教室で中学生時代にHSE(High Speed English)クラスの個人レッスンを受けた女子生徒です。その生徒が第一志望高校の推薦入学試験に合格したとのうれしい連絡が教室運営者からつい最近届きました。トーキングキッズ教室に在籍中、その生徒は中学3年生の時に準2級に見事に合格したので、英語では50点の加算があったそうです。受験生にとって入学試験で50点の加算はとても有利となります。彼女をトーキングキッズ教室に紹介した知人の話では、長い間、小学生時代に大手の有名な英語教室で学習したにも関わらず、彼女は英語があまり得意ではないので母親がとても心配していたそうです。女子生徒も自信を失いかけていたそうです。ところが、トーキング教室の学習方法や教材が女子生徒にはぴったりだったようで、英語の成績がぐんぐんと伸びて上記の結果になったので、紹介者からは感謝の言葉をいただきましたとの報告でした。トーキングキッズ教室でHSEクラスを受講した英語が苦手だった生徒の3年後の姿です。


 

トーキングキッズ生のアフター


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/12/04

小学生と中学生時代にトーキングキッズ教室に通った兄妹についてです。子供たちの英語教室への入学を決める前に教育熱心な母親は様々な教室の情報を集めたり、子供たちに体験レッスンを受けさせたりしたそうです。その地域は塾や英語教室の生徒獲得競争がとても激しい場所だったそうですが、母親は最終的にトーキングキッズ教室を選んでくれたとの情報はいただいておりました。3年前、兄は府内では難関校と言われる高校に進学しました。現在、彼の妹は中学生3年生になり、中学生対象のハイスピード・イングリッシュクラス(HSE)に在籍中です。そして、トーキングキッズ教室運営者から彼女が今回の準2級の一次筆記試験に合格したとの報告を受けました。ご存じかもしれませんが、英検協会によると準2級は高校生を対象とするレベルの試験です。また、彼女の得意科目は英語だとことです。加えて、彼らの母親のトーキング教室への信頼が厚く評価も高いそうです。トーキングキッズ教室生の5年後の姿です。


 

トーキングキッズと英検3級


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/10/16

以前、英語がとても苦手だという新中学1年生の娘を持つ母親に相談されたので、トーキングキッズ教室を紹介しました。特に、娘は単語の読み方がわからないというので、母親には英単語を正確に読むにはフォニックスの知識が必要だと伝えました。娘さんは覚えたABCソングに惑わされて、例えば、なぜdogが「ドオジー」ではなく「ドッグ」と読むのか理解できないと言うそうです。こうして英語が嫌いになってゆく生徒が後を絶たないと聞いたことがあります。そして、最近、その母親に偶然再会する機会があったので、娘さんの英語の調子を聞いたところ、中学3年生になっており英検3級に合格していました。英語検定試験協会によると、英検3級は中学の全英語カリキュラムを網羅する試験です。母親は娘が英語の成績は平均以上のレベルになったと喜んでいました。トーキングキッズ教室に通わせてよかったとも述べていました。英語嫌いになりかけた生徒を救ったトーキングキッズ教室の実例です。


 

トーキングキッズと英検2級


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/9/18

トーキングキッズ加盟教室から中学3年生が英検2級に合格したとの連絡がありました。彼女は帰国子女でもなくインターナショナルスクールに通う生徒ではありません。過去、トーキングキッズ加盟教室では英検準2級に合格する中学生は数多く耳にしておりますが、英検2級合格とは驚きました。英語検定試験協会によると、英検2級は中学と高校の全英語カリキュラムを網羅する試験です。関西地区では誰もが知っている超有名公立進学K高校では、3人に一人の受験生が英検2級を保持しているとの例外はありますが、中学生が合格するのは不可能なくらい難易度の高い試験です。日本全国では卒業するまでに英検準2級や英検2級取得を目標とする高校が普通だらです。このような生徒まで輩出できるようになったトーキングキッズ教室に長らく携わってきたスタッフとして、誇りに思うと同時に感慨深い想いがあります



 

HSE(ハイスピードイングリッシュ)と高校受験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/8/21

うれしい連絡がまたありました。3年前、全科目の中で英語が特に苦手という中学生を持つ知り合いの母親から相談を受けたので、最寄りのトーキングキッズ教室を紹介しました。その際、母親は残念そうに本人の成績に見合う学区内の公立高校に通わせるつもりだと述べていました。その公立高校は決して名のある高校ではありません。彼女の息子は長男で家族の中で初めての高校受験生なので、学力がより高い私立高校でもよいと彼女はもらしていました。そこで、できるだけ早くハイスピードイングリッシュと呼ぶ教材を使用するクラスを受講するようにと勧めました。彼がハイスピードイングリッシュクラス受講後は気になっていたので、母親とはたまに連絡を取り続けていました。そして、久しぶりに連絡をしたところ、彼は第一志望の私立高校に合格していました。息子の場合は文字のみだけでなく音声面からの英語学習も功を奏したと母親は言っていました。現在、彼はテニス部に所属して楽しく通学しているとこことでした。HSE受講生がもたらした見事な成果です。



 

HSE(ハイスピードイングリッシュ)と英会話


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/7/31

中学生用に開発したハイスピードイングリッシュがお気に入りの外国人講師の話です。この話を耳にしたときはとても面白いと思ったのですが、同時にびっくりもしました。文部科学省認定の検定教科書で指定される文法や語句を網羅するHSEは、トーキングキッズと全く同じ方法で指導する教材です。この教え方や教材の内容こそが英会話初級レベルの社会人にまさに求められていると彼は言います。確かに、英会話ができるようになるには「中学校の教科書で十分です」と長年言われ続けております。過去、多くの英会話教本を使用して日本人に英会話を指導してきた彼の言葉には説得力があります。加えて、この外国人講師がHSEを称賛する理由は、「速聴。即解。即答」練習の積み重ねが初級レベルの日本人には絶対必要だからだそうです。さらに、教材がすべて英語で書かれているので、ダイレクトメソッド(直接教授法)がピッタリだとも述べています。予想もしなかったHSEの意外な活用法でした。



 

HSE(ハイスピードイングリッシュ)と大学試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/6/27

数多くの卒業生が芸能界や芸術分野で活躍するN大学の芸術学部を志望する高校3年生で、中学生の時にHSE(High Speed English)クラスに在籍した女子生徒です。将来、テレビ業界のスタッフ(裏方)として働きたいので、そのような学科があるN大学芸術学部を選んだそうです。彼女が通う高校は大学進学ではあまり有名ではありませんし、私に受験指導を依頼してきたのも10月でしたので、大きなチャレンジになりますよと彼女に伝えました。中学時代にトーキングキッズと同じ方式で学習するハイスピードレッスンで鍛えられた効果なのか、彼女は英語が得意と教えてくれたことが唯一の望みでした。急遽、N大学芸術学部の過去問題を中心として指導し始めたところ、英語は70%強の得点を絶えず取るので、彼女が言ったことは正しいことがわかりました。最終的に、彼女は見事にN大学の芸術学部に合格しました。HSE(ハイスピードイングリッシュ)が大学入試の英語試験対策に大きな花を咲かせた2番目の実例です。



 

トーキングキッズと大学試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/6/5

中学生の時にHSE(High Speed English)クラスに在籍した高校3年生の話です。県内でも有数の進学校に通い、トーキングキッズ方式のレッスンで鍛えられて英語の成績が素晴らしかった生徒です。ところが、前途洋々で希望に満ち溢れていた若者は思わぬ事態に直面してしまいました。アメリカ人の父親と日本人の母親が離婚したせいで、在籍高校から早稲田大学への推薦入学を打診されましたが、経済的な理由であきらめざるを得なかったからです。大学の授業料を支払うと申し出た祖父が頑なに私立大学ではなく公立大学への進学を条件としたからです。そして、彼はその条件を受け入れざるを得ませんでした。そこから彼は、急遽、公立大学への受験対策に切り替えて、私に共通試験の英語の指導を依頼してきました。長年、HSE(High Speed English)レッスンを受講していたせいか、Listeningはほとんど問題がありませんでしたので、Reading問題を中心に指導することができました。その結果、彼は地方の名のある公立大学に見事に合格しました。HSEが共通試験の英語対策に大きな花を咲かせた実例です。



 

トーキングキッズ英語検定試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/4/17

過去、英検2級の面接試験に2度不合格だった公立高校3年生の男子が最後のチャンスでようやく合格したと報告がありました。彼はトーキングキッズクラスやHSEクラスを受講していなかったので、質疑応答がスムーズにできなかったことが大きな問題でした。二次試験面接対策プログラムは、トーキングキッズクラス受講生やHSEクラス受講生であれば、90分のレッスンを4回行うと十分です。そして、過去の3級・準2級・2級や準1級受験者ほぼ全員が合格しています。しかし、模擬試験形式でレッスンを始める前に「速聴・即解・即答力」を徹底的に鍛えるために、彼は8回の特別なレッスンをしなければなりませんでした。それでも満足とは言えませんでしたので、指導する私も少し不安を抱いておりました。ダイレクトメソッド「直接教授法」で「速聴・即解・即答」レッスンを受講した生徒たちと全く経験のない生徒の会話力の差を改めて痛感しました。


 

トーキングキッズ英語検定試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/3/25

トーキングキッズのレッスンを受講した生徒たちと全く経験のない生徒の英語力や英語のセンスの差を強く感じました。英語検定試験2級取得を目標にする通信教育の高校1年生を担当したところ、十分な英語力がないと判断してご父兄に英検3級受験に変更するようにアドバイスしました。ここ数か月間で通信教育受講中の高校生を担当するのは3人目です。公教育の現場で何が起きているのかなと不思議です。アメリカ人の父親と日本人の女性の間に生まれた女子高校生でしたので、かなりの英語力を有するはずだと期待しましたが予想はずれでした。母親は英語には自信があるようで、自分が英検を教えると申し出たところ娘が拒否したそうです。この高校生は語彙力不足と英語の質問に対する「速聴・即解・返答」能力不足が一番の問題でした。3級からスタートするのを勧めた最大の理由です。トーキングキッズ教室が大切にする「速聴・即解・即答」は全くできませんでした。抽象的ですが、多数の生徒を教えてきた経験からダイレクトメソッド(直接教授法)によるトーキングキッズレッスンを受講する生徒たちは英語のセンスが自然に磨かれると強く感じます。


 

トーキングキッズ+英語検定試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/2/25

英語検定試験3級の一次試験に合格した中学1年生の女子生徒です。小学2年生の妹が楽しそうにトーキングキッズ教室で勉強している様子を見て、英語を得意科目にしたいと考えて、彼女も小学5年生から通い始めたと聞きました。英検3級はその難易度がますます高くなっておりますので、短い学習期間で一次筆記試験に合格したのはたいしたものです。トーキングキッズの授業で「速聴・即答」の練習を積み重ねていたせいなのか、二次試験の質問に対する受け答えはとてもしっかりしていました。長年、英検の二次の面接官を務めて数百人の受験生を評価してきた経験上、受験生の合否の判断は難しくありません。最初の面接カードに関するReadingや質疑応答を終えると、二次試験の結果はすぐ予想できると言っても過言ではありません。面接試験の採点基準に従うと、彼女は合格するとみなしました。


 

トーキングキッズのビフォーアフター


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2024/1/20

今春、高校受験を控えている中学3年の女子生徒です。長年、彼女の母親はトーキングキッズ教室を開いています。その母親から娘さんに関する報告が届きました。トーキングキッズ教室運営者の娘さんは全校で英語がトップの成績で、東大生などを排出する県下で最高の進学校を目指しているそうです。海外留学の経験がある母親はトーキングキッズのDirect Method(直接教授法)による「速聴・即解・即答」レッスンが英語学習にとても効果があると考えて、園児のころから娘さんをトーキングキッズ教室に通わせたとのことです。その結果、彼女は中学校では英語の成績がずば抜けて良かったので、それが娘さんの自信となり他科目にも良い波及効果をもたらしたと母親は感じているようでした。長期間のトーキンウキッズの学習方式が実を結んだ成果とも述べていました。加えて、教室経営者の母親はトーキングクラスを受講中の小学4年生の次女も英語が大好きだと喜んでいました。


 

トーキングキッズと大学入学試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                  

2023/12/20

全国でトーキングキッズ教室が開設されてから長年経ちました。そして、現在、幼い頃からトーキングキッズ教室で学習した生達達の学習成果が実感できるようになっています。小学生時代にトーキングキッズ教室で「速聴・即解」レッスンを受講した生徒たちも中学生、高校生や大学受験を受ける年齢になって、大学入試では推薦入試やAO入試に合格したとのうれしい報告が続々飛び込んできています。多くの合格者達は英語が得意科目になって英語検定試験などに合格した結果だそうです。先週は、小学生と中学生のときにトーキングキッズ教室に通った女子高校生がかなり難しい第1志望の英文学部に合格していました。彼女のご父兄はとても喜んでトーキング教室のおかげだとの連絡があったそうです。小学校に英語が導入されても生徒の英語の伸びは十分とは言えないようで、トーキングキッズ教室でダイレクトメソッド(直接教授法)の洗礼を受けた生徒達から素晴らしい報告を受けています。


 

英検とトーキングキッズ


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/12/6

トーキングキッズとハイスピード・イングリッシュを学習した生徒のビフォアー・アフターの話を耳にしました。母親がトーキングキッズにほれ込んだ結果であります。就学前の幼い頃からトーキング教室に通った生徒が小学生5年生で先ず英検3級に見事に合格しました。当然ですが、小学校では英語が大好きでとても得意な科目になったそうです。母親によると、その結果が本人には自信になったらしく他の教科にも良い影響を与えたようで、成績はクラスで常にトップランクでした。現在は中学3年生になっており、県下で一番の進学校を目指せるまでの成績を取っているそうです。将来が楽しみなトーキングキッズ生が生まれていました。ダイレクトメソッドを駆使するトーキングキッズの長期学習プログラムが純真無垢な幼い子どもに良い影響を与えた好例でもあります。


 

トーキングキッズと大学入試


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/11/1

トーキングキッズ教室卒業生からとてもうれしい報告が届きました。小学生時代はトーキングキッズプログラム、中学生時代はHSEHigh speed English)を継続学習した生徒からの連絡です。彼女は名のある大学歯学部に無事合格していました。中学校と高校時代には英語が一番の得意科目になり、高校2年生のときに英検2級を取得した生徒でした。その後、準1級を目指しておりましたが、担任教師から「準1級の勉強よりも大学入学試験の勉強が先決です」との助言があったとのことでした。トーキングキッズの「速聴・即解」、「速読・即解」の練習が大好きでレッスンが待ち遠しかったそうです。長年にわたるトーキングキッズ学習方式の積み重ねが、入学試験の英語で高得点を稼げた大きな要因で、大変役に立ったと述べていました。現在は信頼される歯科医になるべく懸命に努力しているそうです。「継続は力なり」を証明した一つの実例です。


 

トーキングキッズと英語検定試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/9/29

トーキングキッズ教室生で、英検2級取得を希望しながら通信教育を受けている高校3年生がまた登場したので、ちょっと驚いています。彼女が家庭の事情で中退せざるを得なかった高校は一流高校ではありませんが、大学進学実績には定評がある高校です。前回、指導した高校生と同様に彼女も日本語教師になるのが希望です。高校3年生、通信教育受講生、日本語教師志望、同じ高校を中退などとあまりに偶然が重なりますが、知り合いではないそうです。昨年、英検準2級は取得したので、今回は英検2級にチャレンジです。英語をさらに勉強するために、大学では文学部のコミュニケーション学科入学志望です。その際に、英検2級を取得しておくと受験に有利と語っていました。発音は申し分のないほどきれいでした。後は、いつものようにトーキング方式の「速聴・即解」、「速読・即解」の練習と「語彙力と文法力強化」の積み重ねです。ある程度安心できるまで英語力がついたので、受験結果が楽しみな高校生です。



 

トーキングキッズと英語検定試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/8/23

先月、紹介した英検2級受験生からうれしい報告がありました。彼女は見事に英検2級に合格しました。これで自分の夢に一歩近づいたと喜んでいました。不本意ながら高校を退学せざるを得なかったトーキングキッズ生は、目標に向かってさらに努力すると述べていました。彼女の夢である日本語教師になって大きく羽ばたいてほしいと切に願います。小学校に英語が導入されてから英検2級はとても難易度が高い試験となり、今後はwriting問題に英語の要約問題が新たに追加されますので、ますます難しい試験になることが予想されます。学校では学習しない要約問題が不安だの声が届き始めています。それでもトーキングキッズクラスの「速聴即解練習と即解即答練習」になじんでいる生徒たちは有利になるはずです。こうした練習を続けて初めて英語の4技能を磨く土台が出来上がるからです。後は、試験の傾向や内容をチェックして、その対策をすればいいだけです。

トーキングキッズと大学入学試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/7/17


まるでネイテイブスピーカーのような素晴らしい発音をする英検2級の受験を希望する高校3年生です。小学生時代からトーキングキッズ教室に通い、現在、全国有数の通信教育コースを受講している高校生です。日中は勉強をして、夜はアルバイトに精を出す真面目で明るい生徒です。私が知る高校を中退したとのことですが、詳しい理由はたずねませんでした。彼女の夢は日本語教師になることです。そのために日本語教師養成学科を持つ静岡県にある公立大学志望です。彼女は、日本人にとっての日本語の重要性を力説したのちに、英語と日本語の2か国語に通じれば‘鬼に金棒‘と述べていました。私もアメリカで少しの間大学生に日本語を教えた経験があるので、その経験談に花が咲きました。長年、トーキングキッズ生を教えてきましたが、現役の通信教育コース受講生は初めてです。’私は本番に強いのです‘と彼女は言い残して、彼女のレッスンは終了しました。試験の結果が楽しみなトーキングキッズクラスを受講した生徒です。

トーキングキッズと英語検定試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/6/28

名大学進学率で県下ではトップの公立高校に在学する3年生で、国立筑波大学への推薦入学を受験予定の高校3年生です。中学生時代、トーキングキッズ教室でハイスピード・イングリッシュ(HSE)を学習して上記の志望高校に見事に合格。高校進学後もかなりの成績を維持し続けているそうです。筑波大学の推薦入試では英語の小論文が課されるので、その対策をしたいとのことです。本人に作文と小論文の違いと小論文の基本的な構成を説明。与えられる課題やトピックについて書くときは、自分の主張を1つに絞ること。英語の小論文は主張を1つだけにする重要性を強調。課題は説明型、議論型、仮定型の3種類に分類すること。「導入部分で主張を示唆→本文→譲歩→主張の繰り返し」が基本的な流れであることを付け加える。段落数や例文数(for example)は求められる文字数次第で決めることを確認。最終的にかなり満足できる英語の小論文を作成したので、その旨を伝えたところ本人には自信になったようでいた。推薦試験の結果が楽しみなトーキングキッズ教室生でした。

トーキングキッズと英語検定試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/5/31

ト―キングキッズ教室に兄弟で入学して、中学時代、ハイスピードイングリッシュ(HSE)を学習した私立の中・高一貫校の高校1年男子生徒から受験指導の申し込みがありました。教育熱心な母親が勧めたのがト―キングキッズ教室に通ったきっかけだったとのことでした。英語は得意科目なので、できるだけ早く英検2級を取得したいとの希望です。彼が高校で使用している英語の教科書2冊を入手して、その英文・内容や構成がとても自然だと伝えたところ、外国人教師が教えているとの説明がありました。各課の新出英語句が日本語ではなく英語で説明されている理由が理解できました。トーキングキッズ教室の学習方式に慣れているのでずいぶん助かっており、他のクラスメート達と比べて外国人講師の授業にはあまり苦労していないそうです。トーキングキッズ教室の「速聴即解」「速聴即答」学習方式が思わぬところで効果を発揮している実例です。

トーキングキッズと大学試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/4/26

幼いころからのトーキングキッズ教室の継続学習生である高校2年生から連絡がありました。県内有数の進学校に在籍する彼女は英語が得意なので、英語指導に伝統と定評がある大学進学先として青山学院大学を目標にしているとのことでした。「トーキングキッズ(小学生)+ハイスピードイングリッシュ(中学生)+大学受験(高校生)向けの英語指導」は可能と説明したところ、お願いしますとの返事がありました。トーキングキッズ教室には高校生からも英語検定試験やTOEFL受験指導だけではなく大学受験に関する相談や指導がある教室が出始めています。こうした生徒に共通するのは、英語を「話す・聞く」に興味があるので入学試験で高い英語能力が問われる大学を選び、入学後もさらにそれらの技能を伸ばしたい欲求が強いことです。トーキングキッズ教室では英語科目(文法・語彙・小論文・4技能・共通試験・大学別プログラム)を中心とする大学受験指導も可能です。


 

トーキングキッズと英語検定試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/3/31

英検2級の二次面接試験に2回失敗して、トーキングキッズ教室に来校した高校2年生です。世間に名の知れた高校に通う生徒ではありませんでしたので、その高校では難化しつつある英語検定試験2級取得にはとても苦労する生徒が多いはずです。学校での英語の成績をたずねたところ、英語は得意なので、全校で絶えず10番以内には入っているとのことでした。この生徒が不合格になった理由は明白でした。スムーズに英語での質疑応答が進みませんでした。英語の質問が少し長くなると理解できませんでした。質問に対する応答スピードも物足りませんでした。そこで急遽、トーキングキッズの「速聴即解」レッスンを90X4回に変更した指導プログラムを組みました。数え切れないほどの生徒を指導してきましたが、その試験結果をかなり心配した受験生でした。先日、本人から合格したとの知らせが届きました。ホットしたのと同時に、改めて「速聴即解と即答練習」の成果を確信しました。



 

トーキングキッズと英語検定試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/2/18

小学校1年からトーキングキッズ教室で英語を学習中の4年生2名が英語検定試験に合格しました。昨今、小学生英語検定試験に合格するのは珍しくありませんが、1人は級に合格してもう1名は4級合格です。2名とも帰国子等ではなく普通の小学生です。 英検協会によると、英検3級は中学校3年間で学習する内容を全て網羅します。小学生にはかなりハードルが高い試験です。小学生が3級に合格するポイントは一次試験です。中学レベルの語彙力を求める語句問題が出題されるので、常日頃から語彙力強化に励まなければなりません。加えて、中学生でさえも難しいと感じる読解力も要求されます。彼らはリスニング問題や二次試験の面接を難しいとは感じません。トーキングキッズ英語学習法で鍛えられているからです。「速聴即解+英検指導」をカリキュラムとするトーキング教室が多くあります。この学習プログラムが成果を挙げている実例です。


 

トーキングキッズと英検面接試験


                                                                                                                                                                                               


                                                                                                                                                                                                   2023/1/18

トーキングキッズ方式の「速聴即解」と「速聴即答」ができずに、英検の二次面接試験で不合格となる受験生が多くおります。今回の高校2年の女子生徒も同じ問題を抱えていました。かなり難しい一次試験を突破しているので英語の知識は十分にあります。あとは、面接官とのやりとりがスムーズにできるかどうかだけです。トーキングキッズが独自に作成した二次面接対策資料を説明した後に、いつものように、先ずは質問文のリピート練習を徹底して行いました。そして、あまり間をおかず質問に答える作業の繰り返しです。自分が耳にした英文を理解しているかの確認も並行して行います。過去問題を用いた4回のレッスンで、彼女の「速聴即解・即答力」は見違えるほどよくなりました。本人も自信を持てたということです。正真正銘の事実ですが、過去、20名ほどに指導して全員合格したトーキングキッズの英語指導法です。